fc2ブログ

旧庁舎(長野原町役場)の解体状況

お寺の敷地内にあった旧庁舎の解体が進んでいます。もみじの木も美しく紅葉してきました。
77118555_2721833317877136_8494589324505907200_n.jpg

三回忌

本日は28世住職、大慈提三大和尚の三回忌命日でした。
P1040474.jpg

先日の大雪で墓地は雪景色でした。
P1040479.jpg

草津温泉 湯畑草菴

明日オープンする「草津温泉 湯畑草菴」の落慶祈願式がございました。
こちらのお宿は「奈良屋」「ナウリゾートホテル」の姉妹旅館にあたり、
素泊まりのお宿になります。

湯畑 ソウアン

住職が導師を致しました。
P1030520.jpg

お焼香をしていただきました。
P1030529.jpg

大慈提三大和尚遷化

春暖の候、日々是好日合掌のうちにご精励のことと存じます。常日頃、当山護持のために御協力賜りましてありがとうございます。
 さて当山28世大慈提三大和尚は明治四十三年に生を享けてより百一年の生涯を全うし、2月26日に永眠致しました。百一年の長きに渡り、多くの皆様に御交誼を賜りましたことを改めて深く感謝申し上げます。尚、別記の通り6月23日に執り行われます本葬儀に際しいろいろお世話になりますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

(下記は大慈提三大和尚の遺偈になります)
P1020980.jpg

住職として只管打坐(しかんたざ・ただひたすらに座禅すること)を精進し百二歳の大海に没在した。月に釣々雲耕す古風は水に映す月の如く夢幻の如く去来した。宗師の道に徹するに至らなかったことを慚恥している。老納得度の因縁を以って宗祖の具足を作し、大寂静中の境地である。

本堂裏 網戸取り付け

本堂裏の戸に網戸を取り付けました。
年々、夏の気温が上昇するため、
裏の戸を開けないと涼しい風が入りません。
※赤丸部分が網戸です。わかりづらいですが・・・
P1010739.jpg


特注で和風の網戸にして頂きました。
本堂西側にも今後取り付ける予定です。
P1010738.jpg
雲林寺ウェブサイト
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード